361495 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Welcome my site

Welcome my site

知ったかぶり用語【E】更新済

知ったかぶり用語辞典【E】


☆:第9版追加分


【E】

[EAX]
 FAXの前世代システム。
 FAXがないころは、電話交換手のようにEAX係の人が画像のイメージを電話口で読み上げ、
 相手がその聞いたイメージを手書きしていた。

[EBCDIC]
 カルビーのかっぱえびせんに対抗すべく、あるお菓子メーカーの開発担当者がえびせんを作った。
 しかし、ネーミングの段階で困った担当者は「えびせんのままでいいんじゃない?」と口走り、
 同僚に、顔の原型がなくなるまで、ひどく殴られたそうだ。 起き上がった彼は「EBCDIC(えびすでぃっぐ)」
 とつぶやき、お亡くなりになったそうだ。

[EBCDIK] アルファベットの最初の六文字。

[Eclipse]
 米国ダイヤモンドスターモータース(三菱+クライスラーの合資会社)製の輸入車。
ttp://www.mitsucars.com/eclipse/index.html
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3789/whats.html

 日本では1990年から1998年まで三菱自動車が輸入販売していた。

[ECLIPSE]
 IBMが三菱自動車米国法人と組んで作成したオープンカー。
 直列4気筒2000ccで、ターボとNAの2種。駆動方式は、ターボを搭載する「GSR-4」がUML関連ツール。
 NAの「GS」はテストツールとなっていた。 '91年2月に一部改良が実施され、
「GSR-4」にもプログラミング言語が設定された。また、JAVAも標準装備となった。

[ECLIPSE]
1) 三菱自動車のスポーツカー。欠陥がみつかりリコール騒ぎ、GM撤退の引き金になった。
2) 繁殖期の水鳥の毛変わりの文様、もしくはその時期の水鳥。
3) 2から転じて「色気づいた半端者」のニュアンスの俗語。

[EDI]
 愛媛電子化伊予柑(Ehime Denshi-ka Iyokan)
 愛媛名産伊予柑を電子化する事により流通を劇的に改善したもの。
 但し規格間で互換性が乏しくLサイズを注文したら種だけ届いたということもあったようだ。

[EDI]
 高い金を払って中途半端なエディタをつかまされること。
 または、書きかけて途中で投げ出したコードがそこらへん中に散乱している状態。
 何のために書いたんだ?と小1時間問い詰めたくなる。

[EDO-RAM]
1) いわゆるオーパーツ。日本の古い地層から発掘された人類最初のRAM。
  発掘より数十年その用途がわからなかった。名称の由来は鑑定で作成時期が江戸時代と特定された事による。
2) 江戸時代の発明家「キテレツ斎」が開発したRAM。コロ助にも使用されている。

[EEPROM] 日光に当たって能天気になるボケ老人のこと。

[Eiffel]
 古来中国では「永富江流(えいふぇる)」と呼ばれていた。
 意味は「永遠に豊かな長江の流れ」から転じ非常に栄えていて、簡単には崩せないような質実剛健さを表す。
 パリのエッフェル塔の名ががここからきてるのは言うまでもない。

[Eiffel#] エッフェル塔の地図記号。

[EJB]
1) Enterprise Jack’s Beans の略。
  雲の上のお城から帰ってきたジャックが企業向けに売り出したのが始まり。
  最近は芽の出ない粗悪品が出回るようになってきた。
2) Expensive Japanese Beanの略、日本産最高級丸大豆のこと。

[ELAN] 良いLANの呼称。TBase-100以上のLAN回線のことを指す。
[eMac] いいマックのこと。
[eMacs] MacOSで使われるマルチバイリンガルを実現したエディタ。 lIspなどを組める。

[emacs]
 お色気が売りのヨーロッパのアイドルグループ。
 下着姿でのライブアクトが問題視され、日本上陸は微妙。
 サウンドカードから色がでたりする。

[emacs]
 エロマシンシリーズ(Ero MAChin Series) 単一用途のために開発されたパソコンのこと。
 インターネットカフェの個室などに設置されていることがある。

[ENIAC][一般] 読み:エニャック。
 洋酒のコニャックの姉妹品だが陽の目を見ない。意味は刺突型の名剣エストックのような鋭い味わいという意味。

[ENIAC]
1) 今、巷で大ブームのデスマーチの生みの親。関連⇒真空管
2) ビジュアル系プログラマ5人組。

[ENIX]
 偉大なるENIACでLinuxを走らせようとした伝説のプロジェクト。
 MMUが無く、メモリも少なく、真空管の入手にも苦戦。
 一瞬にして資金は底をつき、プロジェクトは頓挫した。

[Enter key] 読み:えんたあきい
 ログインするための物理キー、この鍵を指しこむと鍵の種類によってROOTだったり、USERだったりする。

[enum] エミュレーション (by M$)

[EOF]
1) 某社に伝わる秘密の暗号、10進法で表すと3,599 ‥ぬるぽに注意。
2) End of Friskの略、中毒患者はコンビニに走るか帰るかの選択を迫られる。 
3) End of Fortuneの略、 IT企業に就職すること。 

[EOT]
 精神的にも肉体的にも追い込まれ自暴自棄になってしまい涙を流す人を表した顔文字。
 これが出始めるともう終わりらしい。

[EOS] 良いOSのこと、ちなみにWindowsは悪いOS。 

[ePAGE]

 テクノストレスにより現れる症状の一つで、パソコンの前に座ると、徐々に髪の毛が抜け落ちていく。

[EPROM]
 エプロン。 奥様御用達のアイテムである。
 若妻のエプロンというと真っ白で清潔な印象だが、
 かあちゃんのエプロンというと、汚れたのを洗濯してまた汚れて、年季の入ったシミがいっぱい。

[EPSON]
 30代前後のプログラマーがくしゃみをするときの擬音。
 本来は、[HEPSYON]ヘプションが正しく、語源はドリフのカトウ茶からである。
 その他には、[OPTION]オプションなどもある。

[ER図]
1) 秘密裏に出回っている社内不倫関係図。
2) コンパイルエラーをクラス図と共に表示した図。
3) ファミコンソフト「イーアルカンフー」のイメージ。

[E-R図]
 某国営放送で放映されている医療ドラマのイメージ。
 ちなみにBSでの放映が地上波より先行している。
 連続ドラマなんぞ、無理して見たくなるほど面白くないと価値など無い。

[ERB]
 昨日(2003/10/19)、福岡ドームで打ち込まれた阪神の投手。
 頼む、がんばってくれ。 ‥‥タイムリーナネタ

[ERP]
 江戸川乱歩の略。通ぶりたいときに使うと吉。

「乱歩の傑作っていったらやっぱ怪談だよもん」

[Errata] 読み:えらった

 通常、書籍やソフトの正誤表だろうが
 どうしても毛が三本のオバケの弟を思い出してしまう。

[error prone]
 午前三時に書くソース。いずれにしても、後から読むと何をやっているかよく分からないが、
 なぜか動く不思議なソースが出来上がる。

 【類似】 神が降りる/小人さんがコーティング、などがある。

[ES]
 エスパー伊東の試みた、超能力によるプログラミング法。
 亜流としてエクストリームプログラミングという作法も存在するらしい。

[ESP] エェー そんなの プログラマの仕事じゃないよ!の略。

[ET]
 自分が担当した部分で致命的なバグが発生した事を知らされた瞬間、
 「えっ!?」と言いかけて凍り付いた時の、本来であれば表記不可能な発音を無理に文字で表現している。

[/etc/] EggToastCoffeeの略。喫茶店などでのモーニングメニューの総称。
[EMS] Error of Micro$oft の略。 M$のソフトにバグが多いこと。

[EWS4800]

 E:遠藤
 W:渡辺
 S:斉藤
 4:四軒家  の4人で構成されるバンドグループ、ライバルはモンゴル800 。

[EUC]
1.) 主にEU圏内で使われる電気量の単位。「イーユークーロン」と読む。
  1024mAの電流が1秒間に運ぶ電気量と等しい。
2) エンドユーザコーディングの略。
  オリジナルのプログラムに不具合あるときに行われる。

[e-] 良いという意味の接頭語。

  e-commerce いい商売
  e-business いいビジネス
  e-loan   いいローン

[EX]
 プログラムがエキストラによって作成されたことを示す。
 プロパーが作ったものよりEXがついているものがよく使われるOSもあり
 これは情報隠蔽したいプロパーと抜け道を作りたいエキストラの戦いの結果である。

[Exception] 「例外」、最近は投げてしまっていいようである。

[exe] 小田急の持つ特急用車両の一。

[exit] 出口。最近はこれに気づかない人多いらしい。

[Explorer]
 NASAにプロジェクト管理をしてもらうつもりが、NASAのデスマに入ってしまった、>>495さんの末路。

 おい、ちょっと障害おきたから現場にすぐいってくれ。
 現場?ああ、火星。探査機ちょっと見てきてくれよ。

[export] 読み:えくすぽーと
 まず、あるメーカーがあらかじめ独自のフォーマットを策定し、
 その後他社がそれより少し便利な規格に変更して、以前のフォーマットからの変換を
 サポートすることによって新たな需要を創出する方法。
 最終的にはさまざまな規格が乱立して「変換地獄」に陥るのがいつものパターンである。


次は「F」すか


前へ  Fは内緒


© Rakuten Group, Inc.